脚本コース第13期初等科前期は申し込みを終了しました。次回、第13期初等科後期は2023年秋開講、8月頃より募集を開始予定です。(2023/6/6 映画美学校事務局)

火曜クラス(冨永昌敬クラス)カリキュラムについて

火曜日19:00-21:30

 
日程
講義
課題・その他
15/9シナリオの形式を知る
5/13共通講義1
25/16シナリオを読む① 場面の役割
35/23シナリオを読む② 人物の役割1シーン課題シナリオ作成
45/301シーン課題の発表
6/3共通講義2
56/6ト書きを考える①
66/13台詞を考える①
6/17共通講義3
76/20短編映画を見る5分課題プロット作成
86/275分課題のプロット指導
7/1共通講義4
97/45分課題の制作実習について撮影実習:概要説明/シナハン
107/115分課題撮影実習にむけて
7/15共通講義5
117/185分課題:シナリオ選考・班分け・ミーティング
127/255分課題・撮影準備撮影に向けての準備
7/295分課題撮影実習(※)撮影候補日
7/305分課題撮影実習(※)撮影候補日
8/15分課題撮影実習(※)撮影候補日
8/85分課題:編集参考図書を読む
8/12共通講義6
138/155分課題 完成上映会講評
148/22テーマとプロット① 参考図書の解説
8/26共通講義7
158/29テーマとプロット② 参考映画を見る15分課題・プロット作成
9/2共通講義8
169/515分課題・プロット指導15分課題・シナリオ作成
9/9共通講義9
179/1215分課題・シナリオ指導①
189/1915分課題・シナリオ指導②
199/2615分課題・シナリオ指導③
9/30(土)火曜クラス15分課題締め切り(講義なし・メールでの提出)
2010/3まとめ・人物や場面の「役割」について
10/15(日)共通講義10/15分課題講評会

※10/15は日曜の開催となります。
※5分課題の撮影実習の「撮影準備」「撮影実習」「編集」では、班ごとに準備・実習・編集を行います。
※「共通講義10・15分課題講評会」は、両クラス担当講師及び高橋洋主任講師の3名による優秀シナリオの選考・講評会となります。

初等科火曜(冨永)クラスの受講必要条件
・提出原稿はWordファイル使用可能なワープロソフトを使用のこと。手書き不可。
・インターネット環境があること。メールとクラウドを使います。