脚本コース 高等科 前期「金曜夜クラス」カリキュラム
- 前期
- 後期
金曜夜クラス(宇治田隆史クラス)カリキュラムについて
金曜日19:00ー21:30
講義スタイル:ハイブリット型(通学・オンライン両用)
日程 | 講義 | 課題・その他 |
|
---|---|---|---|
1 | 4/29 | 構成とは 「書くために書けない仕組みを知る」 | 上演実習①班分け |
2 | 5/6 | 作り手としての想像 「客観をつかむ」 | 上演実習②プロット |
3 | 5/13 | 受け手としての想像 「構成をつかむ」 | 上演実習③シナリオ |
5/14 | 共通講義1 | ||
4 | 5/20 | 上演実習対応 | 上演実習④リハーサル(※) |
5 | 5/27 | 上演実習対応 | 上演実習⑤本番 |
5/28 | 共通講義2 | ||
6 | 6/3 | 他人を見つめる | 人それぞれのリアリティ |
7 | 6/10 | 何を見てもらうのか① | 「わかる」という感覚を持ってもらう ~客観という認知形式~ |
8 | 6/17 | 何を見てもらうのか② | 誰もがストーリーに囚わている ~物語に触れる道のりを求める~ |
6/18 | 共通講義3 | ||
9 | 6/24 | 60分課題プロット作成にむけて | |
10 | 7/1 | 60分課題プロット対応 | |
7/2 | 共通講義4 | ||
11 | 7/8 | 60分課題プロット対応 | |
7/9 | 共通講義5 | ||
12 | 7/15 | 60分課題プロット対応 | |
7/16 | 共通講義6 | ||
13 | 7/22 | 60分課題シナリオ作成にむけて | |
14 | 7/29 | 60分課題シナリオ対応 | |
15 | 8/5 | 60分課題シナリオ対応 | |
16 | 8/12 | 60分課題シナリオ対応 | |
17 | 8/19 | 60分課題シナリオ対応 | |
18 | 8/26 | 60分課題シナリオ対応 | |
8/27 | 共通講義7 | ||
19 | 9/2 | 60分課題シナリオ対応 | |
9/3 | 共通講義8 | ||
9/6 | 高等科60分課題締め切り(金曜夜クラス) | ||
20 | 9/9 | 「見せる」表現、「見入る」表現 | 伝えたいことと伝わること |
9/10 | 共通講義9 | ||
10/8 | 共通講義10・初等科15分課題講評会 | ||
10/9 | 高等科60分課題講評会 |
※上演実習リハーサルは、班ごとに入れ替えで行います。また、班数によっては5/21(土)も行う可能性があります。詳細については開講日にお伝えします。
※「高等科60分課題講評会」は、両クラス担当講師及びゲスト講師の3名による優秀シナリオの選考・講評会となります。
金曜夜(宇治田)クラスの受講必要条件
・提出原稿はWordファイル使用可能なPCを使用のこと。手書き、スマートフォンでの執筆不可。
・インターネット環境があること。メールを使います。