イタリア映画祭FESTIVAL DEL CINEMA ITALIANO 2025特別企画
映画美学校海外ゲスト講師特別講義(マスタークラス)

「原作小説の映画化をめぐって」

“Italian Adaptations. Different ways to adapt a Novel for the Screen. “
講師:ラウラ・ルケッティ(映画監督、脚本家/イタリア)
The Film School of Tokyo Masterclass
Laura Luchetti (Italian film director, screenwriter)

映画美学校は映画表現の可能性を模索する場として、1997年の創立以来、海外との交流を大切にしてまいりました。その趣旨に基づいて、これまで世界の名だたる映画人をお招きして海外ゲスト講師特別講義(マスタークラス)を実施いたしました。
この度、チネチッタ及びイタリア文化会館との共同主催により、イタリア映画祭2025の特別企画として、昨年のイタリア映画祭で上映された長編劇映画『美しい夏』(2023)の監督ラウラ・ルケッティ氏をお迎えしてマスタークラスを実施いたします。同作はロカルノ国際映画祭で初上映され高く評価された作品です。

特別講義は以下の2日間にわたって行われます。両日ともイタリア語―日本語逐次通訳になります。

日時:<第1回>2025年4月9日(水)19:00-
   
<第2回>2025年4月11日(金)19:00-
会場:映画美学校試写室

※『美しい夏』参考上映(本講座受講生限定)のご案内
IMG_0211マスタークラスを受講なさる方を対象にラウラ・ルケッティ監督がイタリアの小説家・詩人チェーザレ・パヴェ―ゼ(Cesare Pavese, 1908-1950)の『美しい夏 La bella estate』(邦訳岩波文庫)を映画化した作品を参考上映いたします。同作は昨年のイタリア映画祭上映作品です。時間のご都合がつく方はぜひご覧下さい。
日時:4月3日(木)19:00ー
『美しい夏』La bella estate
ラウラ・ルケッティ監督(2023/111分/DCP/日本語字幕)

定員:60名
参加方法:予約制(下記よりお申し込みください)
     受付は2025年3月21日(金)14:00からとなります。
聴講料:無料(参考上映鑑賞を含む)
参加資格:スタッフ・キャストを問わず映画制作を志す方(自己申告制)
参加条件:講義は前半と後半の2回にわけて4月9日、11日の2日間にわたって行われますので両日とも参加可能な方を優先します(4月3日に参考上映する『美しい夏』鑑賞の有無は参加条件に含まれておりません)。

マスタークラス/講師:ラウラ・ルケッティ お申し込みはこちら

*受付開始時間になりましたらフォームがオープンします。

ラウラ・ルケッティ
IMG_02101969年ローマ生まれ。1997年に短編『絶好調(未)』を初監督。その後、アカデミー賞で高い評価を得たアメリカ映画『コールド マウンテン』(アンソニー・ミンゲラ監督、2003)についてのドキュメンタリー『メイキング・オブ「コールド マウンテン」』(2004)を共同監督・製作。2009年、オムニバスコメディ『フェイスブーム(未)』の二つのエピソードを担当し、映画界でのキャリアを本格的にスタート。翌年『花粉症(未)』(2010)で長編デビュー。2018年、アニメ短編『シュガーラヴ(未)』がナストロ・ダルジェント最優秀アニメーション短編賞を受賞。同年、父親を殺された少女と移民孤児の少年の逃避行を描いた長編第二作『ツインフラワー(未)』が数多くの国際映画祭で上映される。2020年、エルマンノ・オルミ賞を受賞。同年、十代のリベンジポルノをテーマにしたテレビシリーズ『ヌード(未)』(2021)を監督し好評を博する。2023年にはイタリアの小説家・詩人チェーザレ・パヴェーゼの代表作の映画化である長編第三作『美しい夏』がロカルノ国際映画祭のピアッツァ・グランデ部門でプレミア上映。最新作はNetflixのミニシリーズ『山猫(未)(Il gattopardo)』(2025)。

主催:映画美学校 The Film School of Tokyo
   イタリア文化会館 Istituto Italiano di Cultura di Tokyo
   チネチッタ Cinecittà
協力:日本イタリア映画社 JAPAN ITALY FILMS Inc.
   アテネ・フランセ文化センター Athénée Français Cultural Center

IIC-colore-tokyo

 

CC_Logo_Rosso_CMYK

お問い合わせ
映画美学校
〒150-0044 東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS B1F
電話番号:03-5459-1850 FAX番号:03-3464-5507
受付時間(月ー土) 12:00-20:00
ウェブサイトからのお問い合わせはこちら