murakoshi

プロフィール

東京都出身。大学在学中に映画製作に興味を持ち、映画学校で篠崎誠監督の下、映画を学ぶ。その後、脚本家を志し、脚本コース第1期に入学。

コメント

映画美学校に入学した理由は、とにかくくすぶっていた状況を打破したかったというのがあります。新しい環境で、何かのとっかかりを掴みたいと思いました。それと、強制的な状態に身を置くこと。実はくすぶることと繋がっていることなのですが、僕は脚本を書く事自体好きなはずなのに、油断するとすぐに「書かなくなっている」ということが多くありました。少しでも書くということが大切なのはわかっている。しかし書く事を仕事に出来ていない状況で、気持ちを維持できない弱さがあった。学校に通えば、講師や仲間からの刺激、出される課題などで、いやがおうにも書く状況が生まれる。そう思いました。
さらにもう一つ大きな要素としては講師の村井さだゆきさんの存在です。僕の大好きなアニメーションの脚本を多く書いていらっしゃった村井さんに習ってみたい。その気持ちも大きな原動力になりました。

実際に入学してみて、ものの見事に強制的な場が生まれました。もちろん締切までに書くということはすごく大変なのですが、いずれ仕事をさせて頂くようになった時の練習にもなりますし、何より常に講師の村井さんや仲間たちと意見をやりとりしながら、自分のシナリオの問題点や、良い点が明確になっていく過程はとても有意義なものでした。

村井クラスの授業は個性的でした。実写映画、ドラマ、アニメーションと、とりあげる題材も豊かな上に、とにかく村井さんのシナリオに対するアプローチが多角的で、時に表面だけなぞると何を学びに来てるんだろうと思ってしまうくらい。しかし、最後はしっかりとシナリオに対する心構えや技巧に結びつく。講義自体が、まさにひとつのシナリオのように組み立てられているんです。講師の方は、もしかすると肝心なポイントは自分だけの秘密にしてるんじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、村井さん自身、(人から教われることに関しては)ご自分の全てを伝授してやるという向き合い方をしてくださるので、本当に嬉しかったです。
さらに、期末ごとのコース共通課題の際はクラスの専任以外の講師の方からの意見も聞くことが出来ますし、講義以外でも講師の皆さんとシナリオに関することから雑談まで話す環境が持てることは、とても魅力的だと思いました。端的に言えば、飲む機会が結構あるということです。

初等科で書いた作品が映像化して頂けることになり、大九明子監督、主任講師の高橋洋さんと本格的な直しの作業を経験できたのも大きかったです。講義の中でも、「シナリオの仕事で大変なのは直しの作業だ」と言われてきましたが、身をもって実感できました。「もう大丈夫」と思っているシーンやセリフの一つ一つを、本当にこれがベストかどうかともう一度疑う作業。この経験は本当に役立っています。
さらに、この本直しは受講生の方が見学できるようになっている。シナリオがどのように映像化されたのか、どのように変化するのか、脚本を書いた本人は元より、受講生もそれを実感として学べるというのは、ものすごく大きなことだと思いました。

2年間で学んだことは、あまりに多く、一言で言うのは難しいですが、とにかく2年前とはシナリオに対する向き合い方が違うということは確かです。それは学んだ技術だけでなく、臨む姿勢や考え方においてもまるで違います。
そして、仲間の存在。共に学ぶ間柄だからこその厳しい意見や互いに対する尊敬は、後に1人でシナリオを書いている際の支えに成りうるということを知りました。
この経験を活かし、一つでも多く、良いシナリオを残せたらと思います。